memoir

ジャニ活の記録も含め ブログ超のつく初心者ながら書き込んでます

准教授•高槻彰良の推察も見始めました。他に今の時代、視聴率とか必要ですかね?

フジ土曜深夜の 准教授•高槻彰良の推察も 見始めました。

男の人達は 女性よりも お化けや幽霊を 苦手な人の割合が多いような気がします。

ジュニアチャンネルの 企画会議みたいのでも 「オバケはダメ!!」って手をあげるコが多いですよね。

私は 幽霊というより 未確認物体やUFO UMA、迷信や妖怪 不思議体験とか テレパシーや 透視などの超能力とか 都市伝説とか……
不思議な事が好きなんですよ(笑)

なので、こういう話は大好物ですー!!

でも結局 “本当の怪異現象にはなかなか出会えないようだね”

というセリフでもなんですが 怪異現象じゃなくて 根本的な事象を推理して解決しちゃうんだもんなあ。

解るけど。

この後に 要所要所に説明できないような怪異がチラチラと見え隠れするのかな?

しかしこのドラマは画面が強い!(笑)

JUMPの推しは伊野尾くん。
岩橋玄樹くんが抜けたキンプリでは神宮寺くん推しなので ベストマッチな組み合わせなんですよ(*^^*)

画面が強いって 強力です!

私も高槻准教授に手を取られたい!!

伊野尾くんの ちょっと普通の常人には無い雰囲気も 役にピッタリですね。
東京エイリアンブラザーズの時も 宇宙人でも驚かないしっくりさだったし(笑)
無機質な色気ってあるんだなあみたいな…
リアルドールのようなお人形さんみたいな……

神宮寺くんの前回のドラマは日テレのシンドラ以来だったかな? 
部活好きじゃなきゃダメですか?だったんじゃないかな?
あの 不器用なんだけど一途に真面目に部長をやり遂げて 部員に助けられる下りが爽快でした。

そう思うと 常識人で真面目に向き合う雰囲気が合うんですかね?

国民の恋人に誠実で真面目は合ってますね。うんうん。

最近、
『ジャニーズを使っても視聴率が上がらない』
とか言われますけど、そもそもテレビをみんなが見なくなったでしょ?と言いたい。

いくら暇でもリアタイは かったるいから 後でTVerなんかでまとめて見るとか ネットで見るとかで増えてませんか?

あんなに推しの出ているテレビ番組を 隅々まで録画していた友人の一人も テレビが地デジ化して 買い替えなくてはいけなくて さらにコンセントとアンテナ線に繋げば映っていたテレビが それでは映らないという事態になってテレビを購入して地デジを通す事自体が面倒くさくて テレビ自体を諦めてしまったんですよ。

「パソコンで見ればいいし」
って結論のようです。

その当時はYou Tubeに番組を上げていた人が多かったですからね。
特にジャニーズタレントの出演番組は放送直後から上がっていたし。

今はスマホで見るんだそうです。

ビデオリサーチさんが 去年から視聴率調査の選出方法を大幅にかえたというけれど、何日の何時に誰がどの番組を見たかの個人的な情報が解るだけでしょ?と……
さらにどの番組を録画して後で見たか?も解るような調査だとか。

結局、テレビを見たか?
なんですよね。

イヤイヤ、そのテレビを見てないって!!

と、いうかパソコンやスマホで 見たい所だけ ネットに上がった『まとめ』でみたりしてるんでしょ。

最近じゃ20分30分もじっとしていられなくて あらすじが5秒で解かればいいとかいうタイプの若い人も増えてますよね。

何がいいたいか?というと 話題になった ネットで上がった面白いと話題のシーンは 後からみんな見てるんですよ。
視聴率が悪くても それ以上に見られてると思うんです。

番組内容を多岐に渡る方法で見られているだけだから 2020年春から より詳しくなった視聴率調査の方法もあまり役に立ってない感じがするんですよ。
ほとんど視聴率なんて気にしなくていいんじゃないか?って思うんですよね。

今、どうしようかな?と考えてるのは
准教授•高槻彰良の推察のSEASON2がWOWOWで開始される事になっているけれど もし見るならスマホで見ると思うんですよね。
でも友人は是非入ってブルーレイに焼いてくれ〜♥ってリクエストが来てる……
テレビ回線でセッティング?
面倒臭いってなるじゃないですか💦💦

イヤイヤ そこは自分でWOWOWに入ってくれよと……

でもお友達が多くなると しかも学生さんなんかはこれで 今の時代はしのいでいるんじゃないか?と思いますよ。

何でもお金がかかりますからね。

8/17日夕方の新宿駅
《何かと不足してます何か援助して下さい》
と書かれたダンボールを手に座っていたおじさんがいました。
40代半ばから50歳くらい?
汚れてなくて 小ざっぱりしてましたね。
コロナでそんな一昔のような人も出たか〜〜と心がいやーな感じしましたね。

そんな世の中ですから。
視聴する物に金をかけてられない人が増えたんですよ。